鍵を郵送することってできるの?方法や注意点は?

更新: - 公開:
鍵を郵送することってできるの? 方法や注意点は?

大家さんに返却するためなど、鍵を郵送しなければいけない場面に遭遇した時、あなたならどうしますか?
鍵を郵送することに問題はないのか、そもそも鍵は郵送できるのでしょうか?

鍵を郵送で送ることはできる?

鍵を郵送で送ることはできます!

結論からいうと、「鍵を郵送で送る」ことは可能です。方法についても特に定められていません。
現金の場合は現金書留で送らなければいけないという決まりがありますが、鍵については特にそういった決まりがないのです。
しかし、郵送するのは大切な鍵です。注意しなければいけない点もあるので、詳しく見ていきましょう。

鍵を郵送で送る際に気をつけることは?

鍵を郵送で送る際には、特に下記の事に気をつけましょう。

・鍵を普通郵便で郵送しない
・確実に受け取れるようにする
・キチンと梱包してから郵送する


家の鍵など大切なものを普通郵便として「ポストに投函」するのは危険です。
普通郵便だと郵送中に紛失しても所在を掴むことはとても困難ですし、届いたとしてもポストの中を泥棒に漁られてしまうかもしれません。
また、梱包にも気をつけた方が良いでしょう。
鍵の先端で封筒が破れてしまったため、鍵だけが失くなってしまったり、郵送中に鍵が曲がったりすることもあります。それらを防ぐために梱包は頑丈にしましょう。

オススメの郵送方法

追跡サービスを利用する

自宅の鍵などの貴重な鍵を郵送する際には、「追跡サービス」の利用できる郵送方法をオススメします。

追跡サービスの利用できる郵送方法には下記のようなものがあります。

・簡易書留
・レターパックプラス
・各種宅配便(ゆうパック、クロネコヤマトなど)


「簡易書留」なら、送料にプラス310円で追跡サービスを付けることができます。
受領書には「追跡番号」が記載されており、その番号を専用サイトに入力することで配達完了までの流れを確認できます。
また、簡易書留には5万円までの補償が付いているので安心です。
詳しい補償内容は窓口で確認するようにしましょう。

「レターパックプラス」は、先に窓口でレターパックプラス専用の封筒を510円で購入し、その中に梱包した鍵を入れて窓口に渡す方法です。
その際、追跡番号が記載された控えのシールを受け取ります。
「レターパックライト」というものもありますが、こちらはポストへの投函となるため、安全面を考えるとあまりオススメできません。

「宅配便」も、簡易書留・レターパックプラスと同じように、専用サイトから追跡サービスが利用できるので、無事に荷物が届いたかを確認できます。


「簡易書留」「レターパックプラス」「宅配便」のいずれも係の人が直接手渡しする配達方法のため安心です。
また万が一郵送中、配送中に紛失があったとしても、どの地点で紛失したのかが分かるので、具体的に対応していくことができるでしょう

局留めや営業所留めを利用する

鍵を郵送する時は「局留め・営業所留め」にするのが一番です。

郵送されて来た鍵をきちんと受け取ることができれば問題ないのですが、不在などの理由で受け取れない時もあると思います。
そうした時にはポストには不在票が入り、郵送物は郵便局に持ち戻りになると思うのですが、気をつけたいのはこの時です。

郵送物には当然住所が書いてあると思うのですが、品名に「鍵」などの記載があると、「この住所の家の鍵」だという事が一目で分かってしまいます。
そのため依頼先に届けるのではなく、悪用されてしまう可能性が出てきます。

郵便局や宅配の人たちも責任をもって仕事をしているため、悪用をするような人は中々いないとは思いますが、ゼロとは言えません。

また誤配達によって他人の手に渡ってしまうことや持ち戻りの最中に紛失される可能性もあるので、郵便物を確実に受け取れそうにない時は、局留め・営業所留めを利用するのが安心です。

しっかりと梱包する

鍵を郵送する際には、鍵の紛失や変形を防ぐためしっかりと梱包しましょう。
また外から触れた際に、中に入っているのが「鍵」だということが分からないようにしましょう。

お勧めの梱包方法をご紹介するので参考にしてみてください。


①鍵を少し大きめのビニール袋に入れて包みます。
②それをエアキャップ(プチプチの衝撃吸収材)で包みます。
③適当な大きさにカットした段ボールに、梱包した鍵を貼り付けます。
【POINT!】
できれば段ボールも鍵を包むように挟んであげるとなお良いでしょう。


鍵は少しでも変形すると機能しなくなってしまうので、しっかりと梱包するようにしてください。

鍵を郵送する際の梱包方法は?

鍵は郵送で送ることができますが、貴重なものなので注意が必要です。
何かトラブルが起きてからでは遅いので、今回ご紹介した注意点などを参考にして鍵の郵送は慎重に行うようにしましょう。

「俺の合鍵」でもお客様に安心して合鍵のご注文ができるように「レターパックプラス」「本人限定受取」「クロネコヤマト便」の3つの配送方法をご用意しています。
自分に合った配送方法選んで、キチンと受け取れるように状況を整えてから合鍵の注文をされるのが何よりもお客様のためになるかと思います。

登録カテゴリ