2,016年6月9日「我が家のカギを見直すロックの日」全国各地でイベント開催しました!!
日本ロックセキュリティ協同組合では、一般家庭における「カギの見直し」と防犯意識の啓発を目的とし、2001年に6月9日を「我が家のカギを見直すロックの日」と定めて、国民の皆様の防犯意識の向上と錠前(鍵、合鍵)をはじめとする各種防犯機器の正しい情報の提供を行って参りました。
2006年からは毎年6月9日当日に全国47都道府県の主要都市で地元警察や防犯協会の方々のご協力を頂きながら全国の街頭でイベントを行い、国民の皆様に防犯の重要性を伝えてまいりました。
今年も全国各地にて開催され、各地域の日本ロックセキュリティ協同組合、各県の支部長が中心となり防犯パンフレットとノベルティグッズを配布、ロックの日バルーンが全国の会場を賑やかに飾りました。
今年もご協力頂きました地元警察ならびに防犯協会や地域の防犯ボランティアの皆様方に深く御礼申し上げます。
群馬県の会場設置の様子です。
朝10時に「GARDEN MAEBASHIガーデン前橋」というショッピングモールに隣接するKASUMIスーパーマーケットの入口付近に許可を頂きまして設置の準備をさせていただきました。
群馬県の地元の鍵屋さんも大変お忙しい中ロックの日(6月9日)参加して、会場設置、ロックの日ノベルティ製作、ノベルティ配布、会場撤去作業をしていただきご苦労様でした。(日本ロックサービス様も参加。)
このイベントをきっかけに家の玄関の鍵穴(シリンダー、鍵、合鍵)ってなんていうメーカーが付いているんだろうと確認だけでもして認識することからでも初めてみてください。
TOSTEM/LIXIL,
MIWA,GOAL,ALPHA,
U-SHIN-SHOWA,KAKEN,
GIKEN,KODAI,NAGASAWA。。。などなど

日本ロックセキュリティ協同組合が配るパンフレットを覗いてみました。ふむふむ。。。協力:警察庁生活安全企画課、協賛:(公財)全国防犯協会連合会、(公財)日工組社会研究財団の協力のもと過去に発生した事件からプロにアドバイスをうけて対処法などのご紹介をのせているパンフレットでした。
ストップ侵入犯罪! 窃盗犯は侵入に5分以上かかると7割があきらめる。その侵入攻撃から我が家を守るきめてはCP錠!
CPマークとは?
警視庁、国土交通省、経済産業省と建物部品関連団体等で構成されている「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」が実施している試験に合格した錠を「CP錠」といいます。耐ピッキング、デッドボルト切断などのCP試験に合格し、侵入犯罪に対し様々な対策をした防犯性の高い錠です。

・かぎ(鍵穴)のお手入れしましょう。
・家を空ける時は、、、ゴミ出しでもかぎをかけましょう
・かぎの保管にご注意を
・鍵をなくしたり、引越をしたら鍵穴(シリンダー)を交換しましょう。
などなどがかかれていますねーー

今回配るものの詳細です。
・日本ロックセキュリティ協同組合のパンフレット
・6月9日は鍵を見直す日のティッシュ
・再確認/防犯意識6月9日ミニウチワ

このバルーン(風船)は子供達に人気であっという間になくなってしまいました。
ガーデン前橋の従業員のみなさんも駆け寄ってきて「家にもチビが2人居るので風船いただけますか?」
と大人気ですべて配りきってしまいました。
風船、ティッシュやうちわがきっかけかもしれないが少しづつ防犯意識が広がってくれればいいのではないでしょうか?!

地元の警察の前橋署生活安全課のみなさんもご苦労さまでした。
最後にパチリ!!
また来年も’’日本ロックセキュリティ協同組合’’主催のイベント「ロックの日6月9日」のご協力のほどよろしくお願いします
本日は以上です。
最後までよんでいただいてありがとうございました。
【無料宅配Amazon決済】美和ロック/miwaの鍵、合鍵、スペアキー/PRの合鍵注文は俺の合鍵へ