カギの歴史を探る。
*テレビ・ラジオ多数出演の【俺の合鍵】がご紹介します。
目次
メニュー
・いつ頃からカギってあったの?
・昔のカギの素材ってなんだったんだろう?
・カギ番号はいつからあったの?
・これからカギってどうなってくの?
・まとめ
・いつ頃からカギってあったの?
もっとも古い鍵の歴史の報告はエジプト紀元前約2000年前後と言われています。
人間が何か財産を持つようになったときから、それを守るための工夫がされたであろうことは容易に想像がつくと思います。それが錠という形を取った、最古の物は「エジプト錠」と呼ばれています。木製の錠及び鍵だというのが今日の定説であると伝えられてきました。
この錠の構造は、かんぬきと錠本体とを、数本のピンで動かないようにしておき、外から錠を開ける(開錠)ときは、扉の穴から鍵(カギ)を差し込んで、カギでピンを押し上げて’かんぬき’を動かす仕組みになっていました。
・昔のカギの素材ってなんだったんだろう?
もっとも古い鍵の歴史はエジプトや中国で発見された木製、その後、石→鉄→近代の金属(ステンレス・アルミ・洋白など)と変化してきました。ローマ時代の紀元前750年前〜30年前まで鉄で出来ていた為、現在では錆びてしまいほとんどの残っていないのが残念です。
・カギ番号はいつからあったの?
ロックメーカーの作る【新カギ】にはカギ番号が必ず刻印されていますがいつ頃からあるのか?遅くてもヨーロッパで発見されたカギの歴史には存在していて、西暦1500年前後にはカギ番号があったと言われていて、職人さんが自分で作ったカギがわかる番号と、カギ違いがわかる番号が刻印されてきました。そのカギ番号でカギの形を変えるための設計図をしましていました。
・これからカギってどうなってくの?
錠前自体の進化(歴史)はここ数百年変わっていなく、これからも変わることがないのでなないかと思われるくらい完成されていますが、鍵穴(シリンダー)部分の革新(歴史)はまだまだ行われるのではないかと考えられています。
1990年後半からの歴史だけでも、ディンプルキーが普及していき、電気錠、電池式テンキータイプ錠前の普及も増えましたが、最近ではスマートホンと連動したスマートロックなどの発表も衝撃的でしたね。空き巣被害の過半数以上が無施錠による犯行で、ゴミ出しの短い時間・勝手口・そもそもカギを鍵忘れている世帯なども多く、これらを簡単な管理でカギをかけることができる、玄関ドア・サッシ・シャッター・窓・シリンダーやそれを補助できるカギ(スマートロック・IOT)などの管理がしやすいソフトウェアの開発も進むのではないかと考えています。
*IOTとは?世の中に存在する様々な物体・物に通信機能を持たせ、インターネット(パソコン・スマートホン)に接続したりして自動認識・自動制御・遠隔計測などを行うこと。
・まとめ
紀元前も紀元後も、そして近年でもご家族の大切な物や金銭、安全を守ってきた【カギ】は、鍵穴(シリンダー)内部の構造が飛躍的に開発が進む的なことは今のところ考え難いです。現在の犯罪をデータ化し、犯罪から守る、カギを管理できる鍵穴(シリンダー)がニーズに対応していき、「いつ開けたか?閉めたか?誰がどのような時間?」の管理がしやすくなり、玄関ドア・勝手口・車・バイク・自転車・車庫・シャッター・窓などがIOT化されて行くのではないかと「俺の合鍵」では考えています。
*IOTとは?世の中に存在する様々な物体・物に通信機能を持たせ、インターネット(パソコン・スマートホン)に接続したりして自動認識・自動制御・遠隔計測などを行うこと。
本日は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【テレビ出演・俺の合鍵】ロイヤルガーディアン・royalguardianのカギできます。