Facebookに合鍵の写真を載せないで!【注意】【注意】
*テレビ・ラジオ多数出演の【俺の合鍵】がご紹介します。
・合鍵をFacebookに載せないでね。
・合鍵の写真をFacebookに載せると合鍵できます
・合鍵を作られても住所が分からないから大丈夫?
・【カギ番号】を知られてしまったらどうすればいいの?
・まとめ
目次
・合鍵をFacebookに載せないでね。
キーホルダーについた、鍵、合鍵、新カギなどをFacebookなどのSNSに掲載しないでください。不特定多数の人が回覧するインターネット上に家の玄関ドア、会社の出入り口、店舗の出入り口などを開けることができるパスワードの存在であるカギを掲載している人や、過去に載せてしまった人はその記事を消去してくださいね。大変危険で危ない行為ですよ!
・合鍵の写真をFacebookに載せると合鍵できます
写真から合鍵ができるとはちょっと大げさな言葉の表現かもしれませんが、鍵のメーカーが作るカギ【新カギ】には必ずカギ番号が刻印されていて、言い換えると鍵交換をした直後にもらう新品のカギには【鍵番号】が刻印されていて、その番号を知られてしまうと誰でも鍵を作ることができますので覚えておいてください。知らない他人、1度でもあったことのある他人に鍵番号から【新カギ】(合鍵)を作られてしまったら最悪なのでご注意ください。
*代表的な鍵のメーカーとは? 【新カギ】
【MIWA】【TOSTEM】【LIXIL】【GOAL】【WEST】【U-SHIN-SHOWA】【KAKEN】【SEPA】【KABA】。。。。。。。。。。など
・合鍵を作られても住所が分からないから大丈夫?
Facebookに【新カギ】(合鍵)が掲載されていてその鍵を鍵番号から作られたら気持ち悪いですよね。侵入犯罪を起こす人って他人とは限りません!、1度でも会ったことのある人の場合も多いです。1度でも会ったことがある場合って住所を知っているか、知人から聞い出すこともできますのでご注意ください。
・【カギ番号】を知られてしまったらどうすればいいの?
他人に鍵の番号を知られてしまった場合は残念ではありますが、鍵屋さんを呼んで鍵を交換するしかありません。鍵のメーカーでは鍵の番号の管理・個人情報・パスワード・などをセキュリティの面も考慮して、一切管理をしてませんので、使用者である鍵の所有者が鍵番号を使って注文をしてきたものを製造しているだけです。鍵番号を知られてしまってご不安な方は落ち着いて、近くの鍵屋さんに鍵交換をお願いしましょう。
・まとめ
Facebookなどに鍵、合鍵、新カギなどを掲載してしまったり、過去に載せてしまって不安な方は思い切ってカギ交換をしていきましょう。犯罪者に知らない間に何回も、何年間も侵入されていた!なんてなる前にカギ交換をしましょう。Facebook以外にもInstagram・Blog・LINE・Twitterなどに掲載している方、現在、過去を問わず今すぐ削除をしてください。もし知り合いが載せているのを見かけたら注意を呼びかけてください。
本日は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
テレビ出演【俺の合鍵】トステム・tostemの合鍵注文できます。